2013/09/20
またもや台風の影響で波が高く…地引網ができません。
これで同じこと3回目…4回目は諦めずに実現したいっ!
バスや季節的なことなど色々と調整しましたが、なかなか難しく…
それでも!3月29日(土)に予定します!
まだまだ先の話ですが、予約しました。
地引網も3月はしないそうですが、入れてもらいました。
海水浴は無理ですが、地引網体験と美味しいお刺身とあら汁で暖まり(笑)
波と遊べればいいかなぁ~ 寒いかなぁ~ あははぁ~
皆さん休みを取って、大勢で行きましょう!そして、楽しい春休みにしましょう!
はぁ~ 楽しみに楽しみに、3月を待ちましょう(笑)
2013/09/18
「成人発達しょうがい当事者会 a tempo」交流会のご案内
9月22日(日)13時~17時
宮崎市総合保健福祉センター2階 視聴覚室
9月22日(日)13時~17時
宮崎市総合保健福祉センター2階 視聴覚室
(宮崎市花山手東3-25-2)
申込・問合せ先
林(TEL 090-1159-8741 あるいはnhayashi@nankyudai.ac.jp)までご連絡していただけると幸いです
2013/09/03
<キッズ>
9月21日(土)★北浦での海水浴と地曳網体験
★7月に申込された方も、もう一度申込してくださいね。連絡お待ちしております^^
今度は台風がきませんように…
<塾>
毎週(月)19:00~21:00(祝日休み)
祝吉地区公民館 ※見学体験できますよ^^
★学生さんや社会人ボランティアさんが丁寧に教えてくれます。
<学習会>
ポン太クラブ学習会 「共に学ぶ」~障がい児と不登校児への学習支援と支援者の学び~ キリン福祉財団助成事業
「発達障がいといじめ」
講師:熊谷 良子氏(カウンセラー、保育士、ピア・サポート・トレーナー)
宮崎市在住。「宮崎カウンセリング&リカバリールーム」を1997年に開設。不登校・ひきこもり、思春期青年期問題、依存症、摂食障がい、家族・地域・職場での人間関係などのカウンセリングに従事。ひきこもり・不登校の人たちの集いの場「DoーBe」主宰 1997年~2005年。
●日時:9月13日(金)19:00~21:00
●場所:都城市総合文化ホール 会議室(都城市北原町1106番地100)
●参加費:500円(託児あり・要申込)
●定員:60名(定員になり次第、締切)
<茶話会>
9月26日(木)19:00~21:00
保護者や支援者、当事者さんが集まって、いろいろなお話をしています。
今、悩んでいることや、どうしていいいかわからないことなどを話しながら、
ご自分たちの経験から参考になること、その他情報交換をしています。
どなたでも参加できますので、お気軽にどうぞ^^
● ところ : 都城市総合社会福祉センター 3階 和室(都城市 松元町4-17)
●参加費 : 無料(託児要申込)
<主催>
子どもと家族・関係者の集まり ポン太クラブ
宮崎大学教育文化学部 山下亜紀子研究室
<研究協力についての問い合わせ先>
宮崎大学教育文化学部 山下亜紀子研究室
akiko-y8@miyazaki-catv.ne.jp 0985-58-7546(山下研究室直通)
★上記、問合せ・申込先:外山 090-6297-5712 daichi-kentarou@btvm.ne.jp